「お片づけ相談@カフェorZoom」というものをやっております
・お片づけサポートで自宅まで来てもらうのは抵抗がある、または恥ずかしい。
・アドバイスがあれば自分でできそうなので、やりたい。
・自分でできるところまでやっては見たけど、停滞中。
・モチベーションが上がらない。
という方に来ていただいてます。
今回は、この「お片づけ相談」でできること、事前に準備していただくことをご紹介します。
準備していただくもの
お家の片付け相談の場合、お写真と間取り図をご準備ください。
間取り図は、なければ、手書きでも大丈夫です。
ご相談中にその間取り図にやることなどをどんどん書き込めるので、あれば帰ってからもわかりやすいと思います。
また、間取り図で見ることで、家事の動線などを客観的に見ることもできます。
お写真は、くどいほど撮ってきていただけると助かります 笑
お写真の撮り方として、部屋の中央に立ち、4つの角方向に向かって撮っていただけると、全体像がつかみやすいです。
そして、特にお悩みの箇所は、近距離ともう少し引きで撮ったものと両方あれば嬉しいです。
近すぎて、周りの状態がわからなくて、アドバイスしづらかったり、遠すぎると、何が写っているのかわかりにくかったりします。
あと、90分ってかなりのことがお話できるんです。
自分が聞きたいなと思っていた事を聞き終わっても、まだ時間が余ったりもしますので、
家中あちこち、ざっくりとでもいいので、お悩みでない箇所も念のため撮ってきていただけると、時間が余った場合、追加で聞くこともできますよ。
元々のお悩みを解決するために意外とそのざっくりと撮ったお写真が役に立つことがあるんです。
例えば、リビングにお悩みがあって、それはここに移動したらどうでしょう?と提案した場合、その移動先のお部屋の箇所も見せていただければ、更に具体的な解決方法が提案できる場合もあります。
「あーっ、あそこも写真撮ってくれば良かった!」とおっしゃる方が多いので、ぜひ、くどいほど、お写真をお願いします!と、前もってお願いしておきます(^ ^)
こんなことが聞けます!
お家のお片づけの相談
・見た目が気になる箇所をスッキリさせる方法、見える方法
・洗濯などの家事の動線の悩み
・子供さんのプリント管理方法
・こんなものはどう収納したらいいの?が自由に聞ける
・家具の配置の相談
・この収納にはどんな収納グッズがおすすめか?
・定位置を決めるのが苦手
書類・情報管理方法の相談
・スマホでこれいい!と思ってスクショした画像の整理方法
・使っているアプリ
・Evernoteについて
・ちょっとした紙モノのお悩み(切り抜きなど)
・写真・アルバム整理方法
・書類全般についてわからないこと
お店のレイアウト、バックヤードの相談
・店舗の動線や収納のご相談
・キレイに見えるレイアウト
・スペースの使い方のご提案
・バックヤードの収納方法についての相談
・お客さん目線で見たらどうなのか?
※大阪メトロ長堀鶴見緑地線「今福鶴見駅」より1時間でしたら直接店舗に伺うこともできます。(往復交通費別途必要)
整理収納アドバイザーの方のご相談
・これから資格を取ろうと思ってるけど、悩んでいる
・資格を取ったけど、まず何をしていいかわからない
・大先輩には聞きづらい小さなことを聞きたい
・画像加工などで使っている便利アプリのこと
・アドバイザーの仕事で疑問に思ってること
・現場サポートのこと
・現場サポートの持ち物について
※家の片付けではないですが、頭の中のお片づけです(^ ^)
お悩みがある方ぜひどうぞ♪
片付け相談について

片付け相談では、お客様が今お悩みのことをピンポイントで解決していこうというスタンスです。
解決方法を持ち帰っていただいて、その日から、次の日からすぐ行動できるようにできるための時間にしたいと思ってます。
本来なら、お片づけは家のモノを全部出し、一つ一つ持ち物を確認しながら整理し、全ての箇所を整理していくのが理想といえば理想なんですが、
今ちょっとしたお悩みの箇所を解決するだけでも、格段に暮らしやすくなります。
暮らしやすくなることで心に余裕ができ、イチから片付けを進めてみよう!とも思ってもらえたら嬉しいです。
自分で片付けたんだけど、あとちょっとのところがスッキリしないんだよな〜という方にもおすすめです。
私が客観的に見ることで、
「思っても見ない方法でした」
「それは全然考えてもみませんでした」
とも言われることも多く、客観的に見ることで、すんなり解決することも多いんです。
片付け切るまで何が必要か?
それは継続力です。「継続は力なり」と言いますよね。
でも実際はそこが一番難しかったりするんです。
片付けてはいるけど、モチベーションが途切れてしまった。
意志が続かない。停滞している。
そこから先が進めなくなってしまった、という方、ちっちゃい疑問でも相談していただけたら嬉しいです。