子供のモノ– tag –
-
【中学生の教科書収納】過去の失敗から今おすすめしたいファイルボックス!
小学生から中学生になると、格段に教科書が増えますよね、、 今大学生の息子が、中学生のときにしていた教科書収納をご紹介します。 同じきょうだいでも、妹の方は自分... -
ダイソーの「ベッド下収納ボックス」で子供の学校の作品収納
子供さんの学校から持ち帰った絵はどう保管されていますか? 子供が書いた絵って、かわいくって見ていると楽しいし、なごみますよね♪ ですが、非常にかさばりますし、四... -
子供のスマホどーする?我が家はLINEモバイルにしました。
我が家の末っ子娘は小学3年生なのですが、まわりでは1年生の最初からキッズ携帯を持っている子がチラホラいます。 私の仕事などでちょっと帰りが遅くなったりするとき... -
【購入品】無印良品の舌用クリーナーと娘のこだわり歯みがきグッズ
我が家の小3娘は、まだ一度も虫歯になったことがありません。 そのまま維持してほしいなあという想いで、小学校1年生の時から3ヶ月に1回、かかりつけの病院に定期歯... -
【おもちゃ整理】定期的におもちゃの見直しをして、好きなものを選べる子に!
我が家の小学3年生の娘は、幼稚園くらいの時から一緒に「おもちゃの見直し」を定期的にしています。 2歳くらいからでもできるとは思いますが、幼稚園でも小学生でも遅... -
2019年のアルバム作りはこれで!アプリを活用して毎月少しづつ作る方法。
アルバム整理は止まってしまっている、もしくはアルバム作りをしたいけど、どうやって作っていこうか悩んでる、という方も多いのではないでしょうか? 私も模索中なので... -
小さい子供が踏み台なしでも歯みがきができるように無印良品で解消!
子供が小さいと洗面所に踏み台を置いたりしないと手が届かないし、置いたら置いたでその台があると扉が開かなかったりしてちょっと不便ですよね。 我が家の小3娘はまだ... -
思春期の子供のお片付けに大事なのは「未来のイメージ」
我が家の子どもは3人きょうだいで、大学生の息子を筆頭に、高校を卒業したばかりで専門学校に通う娘、3人目は小学3年生の娘です。(2019年6月時点です) 一番下... -
【書類整理】無印良品のハンギングホルダーで娘の紙モノ収納
この春、高校を卒業した娘の部屋には、いつも細々とした紙モノがいつも落ちています(^_^;) この落ちている紙モノの置き場を、無印良品のハンギングホルダーを使って作り... -
息子が二十歳になったので五月人形を手放しました。我が家の手放した方法とは?
息子は今年無事20歳を迎えたので、息子と贈ってくれた実家の母に了承を取り五月人形を手放すことにしました。その手放すまでの経緯や手放した方法をお伝えします。五月...