子供が小さいと洗面所に踏み台を置いたりしないと手が届かないし、置いたら置いたでその台があると扉が開かなかったりしてちょっと不便ですよね。
我が家の小3娘はまだ身長120cmに満たないミニサイズ(あとちょっとなんだけど~)
トイレの手洗いは届くようになったので、踏み台は撤去してますが、洗面所は手は洗えるようになったものの、鏡がまだ台が無いと見えない状態です。
我が家の生活感ありありの洗面所はこんな感じです↓

子供の「届かない」を無印良品の小物で使いやすく解決してみました。
踏み台が無くても歯磨きができるように
最初はこんな状態でした↓

娘の彼氏がおみやげで買ってきてくれたくまモンのコップ
ここにまず、無印良品のステンレスひっかけるワイヤーフックで歯磨き粉を吊るし、同じく無印良品のペンポケットで歯の隙間などを磨く小ブラシを収納。

さらに、無印良品のスチロール折りたたみ手付きミラーの手付き部分を折り曲げて引っ掛ける!

くまモンのコップもアルミフック吸盤タイプ大を低い位置に貼り付け、引っ掛ける。

これで娘コーナーができあがり!
見た目は悪いですが、娘は踏み台なしで歯磨きができるようになりました。

手鏡は私も使うので、ここにあると便利!
娘は学校で歯磨き習慣があってから、やたらと歯のケアに執着しています(^_^;)
小3娘だけ電動歯ブラシ・・(システマのものです)↓

電動歯ブラシで磨き、隙間を小ブラシで磨き、さらに歯間ブラシをしてフィニッシュ!
ピカピカになっている歯に満足し、次の歯医者の定期検診で褒められるのを楽しみにしています 笑
まだ一度も虫歯になっていないので、これからもその調子で続けて欲しいなという思いもあり、ヤル気が落ちないように、収納を整えました。
見た目はよくないけど、娘にとって使いやすいのが一番です!
出しっぱなしのモノの場所を作る
一方反対側は女子の小物がたくさん!

小3娘はお風呂の時にここで髪の毛のゴムなどを取るので、どうしてもここに一時置き場所が必要です。(溜まったら元の場所へ戻します)
外した髪ゴムの置き場はあったのですが、そこへまたまた無印良品の仕切り付きポケットを引っ掛け、ヘアピンや、毛抜眉カットハサミなども追加で置けるようにしました。

以前は毛抜を洗面所に忘れていると、娘の部屋まで持っていってましたが、毛抜きやはさみは頻繁に使っていていつも出しっぱなしになっているので、ここに場所を作りました。

本当はこんなにごちゃごちゃ付けたりしたくはないけれど、このごちゃごちゃ収納が動作をラクにしてくれたり、そのへんに置きっぱなしにならずに済んでいます。
無印良品のポケットは本来はファイルボックスなどに引っ掛けて使うのですが、洗面ポケットなどには引っ掛けられるので、こんな洗面台の方はぜひ使ってみてください。
無印良品に助けられた洗面所収納でした。