手放す– category –
-
私なりの衣類の手放し方5つとタンスの肥やしにならない服の買い方
衣類の整理って結構難しいですよね(>_<) キッチンだったらこれは毎日使っているかなーとか、月1回は使うかなーとか考えたり、 何個あれば間に合う?と考えたりす... -
本を手放すコツ・手放す基準。捨てられないという気持ちを手放す方法。
本が大好きだからなかなか手放せない、という方も多いと思います。 私もそうでした。 昔は積読本が何十冊もあり、本棚から溢れていました。 今は、仕事でまた見る資料的... -
モノの多い空間から、余白のある空間へ
私も含め、モノの多い生活、モノに執着していた生活から、モノが少ない生活にシフトしてきているという人も、最近は多いですよね? それはなんでなんでしょう? 昔はマ... -
捨てて後悔したら、捨てて良かった点をあげてみる
捨てられない人は私の周りにもたくさんいます。 捨ててめちゃくちゃ後悔した方はなどは、捨てるのが怖くなってしまうかもしれません。 でも、モノって消費したり、劣化... -
これだけは絶対捨てられないもの?
昔、とても気に入って買ったものとてもお気に入りだったもの これだけは絶対に捨てられない! というものがあるかと思いますが 果たして、本当にそうでしょうか?? 自... -
一番手放すのが苦手なもの
私は手放す時を見極めるのが難しいものがあります。 それは本です! 本が好き。 本って見極めどきが難しくて、、 残すものってどんな本だろう? 究極なこと言えば、読ん... -
【手放す】ひとつだけ手放してみる
大学生の息子と高校生の娘(2017年現在)がまだ小さい頃、 片付かなくて家事も上手くまわっていませんでした.。 子供が小さいと毎日バタバタするものですが、いつも忙し... -
モノは少ない方がいいけれど、、
最近モノが増えてきたりしていてモヤモヤ… 手放す本を今日スッキリ手放せたことだけでも気分が晴れました。 でもまだまだ気になることはあります。 あのバッグ最近使っ... -
モノを減らし始めたきっかけ
私がモノを減らそう!と思ったきっかけが二つあります。 ひとつ目は、 母と片付けの事について話してる時(母とはよく片付けの話をします^^) 「昔から片付け苦手やった...
1