片付けのこと– category –
-
ていねいな暮らしとは?
「ていねいな暮らし」ってどんなイメージですか? 無添加・食器にこだわる・おやつを手作り・作り置き・土鍋でご飯を炊く このあたりでしょうか? シンプルで豊かな暮ら... -
お片付けの仕組みを作るには、データを取り、数字を把握することが大事
トイレットペーパーはどれくらいで1袋消費しますか?タオルは1日に何枚使いますか? お片付けの仕組みを作って行く上で、買い物の頻度も関係ありますが、この消費量が... -
勉強家になる必要はない。自分の家を片付ける知識だけあれば良い。
片付けの本を片っ端から読んでいる人。何年も片付けの本を読み続けている人。片付け講座ジプシーになっている人。インスタグラムで収納の研究をしている人。 みなさん勉... -
思春期の子供のお片付けに大事なのは「未来のイメージ」
我が家の子どもは3人きょうだいで、大学生の息子を筆頭に、高校を卒業したばかりで専門学校に通う娘、3人目は小学3年生の娘です。(2019年6月時点です) 一番下... -
【お片付けの3ステップ】いきなり頂上を目指さない!まずはストレスを取り除く
例えば「理想の暮らしを言ってみてください」と言われると、すっと出てきますか? それを考えるのはとても大切なことですが、「そんなこと急に言われても何も思いつかな... -
お片付けサポートの時は、ありのままで大丈夫です!
お片づけサポートに伺った方が 「ありのままを見てもらおうと思って」 と言って下さいました。 嬉しいお言葉です!ありのままで大丈夫です(^ ^) 掃除はモノを出したつい... -
5年もかからず片付きます!
お客様より、おうちを片付けたいと思っていて、今年は家をスッキリと整えることが目標だとお聞きしました。 5年くらいかけて片付けようと思っていると話しておられて、... -
迷うものはどうする?その場での判断がベターです!
お片づけサポートに伺った時に、まず持ち物の要・不要の判断をしていただきます。 どちらかに判断できればいいのですがどうしても「迷う」ものが出てきます。 「迷う」... -
クレヨンしんちゃんみたいな押入れから、人のおうちを片付けさせて頂くまでになりました。
「クレヨンしんちゃん」というアニメが好きです クレヨンしんちゃん宅の押入れは開けるとモノが落ちてくる、というお決まりのパターンがありますが、我が家も昔はそんな... -
どんなものが好き?目指すものは人それぞれ
私は昔から髪の毛はツヤツヤ、しっとりのツヤ感が好きでした。 今でもそうなんですが でもその話を友達にすると 私はサラサラがいい! と言ってました。 人によって目指...