整理収納– category –
-
【スマホの画像整理】画像も手放す期限を決める!
スマホカタフェスに参加させていただきました。 スマホ内を整理するカタフェスです。 前回、参加した時のレポはこちら↓ https://okatazukenokoto.com/blog/6161/ 今回は... -
その日のうちに梱包いらずでカンタンに古いパソコンを手放す方法
昨年の夏に新しいパソコンに買い換えました。 その時のブログ記事はこちら↓ 早く古いパソコンを処分しなければ! と気になっていたのですが、ようやく重い腰をあげ、着... -
カタフェス!オンラインでお片づけ♪子どもさんとの参加もおすすめ
カタフェス参加にさせていただきました。 カタフェスとは?→「今日のカタフェス」 片付けフェスティバルの略で、 整理収納アドバイザーの小西紗代さんが考案された企画♪... -
毎日できるようになった!我が家のトイレ掃除のルーティン。脱プラへ変更したこと。
3年ほど前より毎日トイレ掃除をしています。 片付けはできるようになった私ですが、掃除系は今でも苦手。 ですが大嫌いだったトイレ掃除だけは毎日できるようになり、... -
【子供部屋】小学生のクローゼット収納。ブランコハンガーを作りました
小4娘の部屋のクローゼットにブランコハンガーを設置しました。 「ブランコハンガー」とは、既存のポールにブランコのようにもう1本ポールを吊り下げて、2段にしたり... -
無印良品の壁に付けられる家具の「取付用ガイド」が無くても大丈夫
私の部屋に無印良品の「壁に付けられる家具の3連ハンガー」を子供部屋から一つ持ってきて、取り付けようとしたのですが、、 取付用ガイドの紙(取扱説明書の一部)が無... -
新学期に向けてお片づけ!小学校高学年からの教科書収納
コロナウイルス感染者が増え、自粛生活の中、家の中を整える方も多いですね。 この時期、優先的に片付けてあげてほしい箇所はやはり子供スペース! 本来なら新学期も始... -
【中学生の教科書収納】過去の失敗から今おすすめしたいファイルボックス!
小学生から中学生になると、格段に教科書が増えますよね、、 今大学生の息子が、中学生のときにしていた教科書収納をご紹介します。 同じきょうだいでも、妹の方は自分... -
【キッチン】排水溝カバーと排水溝ネットを無くして快適なキッチンに!
我が家はキッチンの調理台、シンクには極力何も置かないようにしています。 掃除をラクにするためです。 ✔︎キッチンツール立てやフライパンを吊るすのをやめた&#... -
2020年の一文字は「動」です。今から動けば今年で片付きます!
インスタでたくさん「今年の1文字」というものを見かけるので、私も考えてみました。 今年の漢字は「動」です。意外にパッと決まりました 笑 ※私が書いたものではあり...