整理収納– category –
-
ていねいな暮らしとは?
「ていねいな暮らし」ってどんなイメージですか? 無添加・食器にこだわる・おやつを手作り・作り置き・土鍋でご飯を炊く このあたりでしょうか? シンプルで豊かな暮ら... -
【おもちゃ整理】定期的におもちゃの見直しをして、好きなものを選べる子に!
我が家の小学3年生の娘は、幼稚園くらいの時から一緒に「おもちゃの見直し」を定期的にしています。 2歳くらいからでもできるとは思いますが、幼稚園でも小学生でも遅... -
関西でもモバイルSuicaを活用◆外出時の持ち物をミニマルにしたい!
関西ではSuicaはあまり使っている人がいなくて、大抵ICOCA(イコカ)かPiTaPa(ピタパ)が多いです。 東京に行った息子には、部活の試合などで電車移動することが多いの... -
お片づけサポートの疑問。キッチンは何時間くらいで片付きますか?
「お片付けサポートでキッチンの依頼をしたらどれくらい時間がかかるの?」という質問もたびたび受けます。 これは正直に言うと、ものすごく個人差があり、お答えするの... -
本を手放すコツ・手放す基準。捨てられないという気持ちを手放す方法。
本が大好きだからなかなか手放せない、という方も多いと思います。 私もそうでした。 昔は積読本が何十冊もあり、本棚から溢れていました。 今は、仕事でまた見る資料的... -
【食品ロス】まずは冷蔵庫の整理からしてみよう♪
お片付けサポートのお客様から、賞味期限切れほやほや(笑)のスタバのドリップコーヒーを頂いてきました。 頂き物だそうで、お客様はコーヒーはあまり飲めないそうです... -
2019年のアルバム作りはこれで!アプリを活用して毎月少しづつ作る方法。
アルバム整理は止まってしまっている、もしくはアルバム作りをしたいけど、どうやって作っていこうか悩んでる、という方も多いのではないでしょうか? 私も模索中なので... -
わたしの極小クローゼット!服の期限を考えて着る
頭の中がモヤモヤ、やることがたくさんあって頭の中が情報で渦巻いていて、落ち着かないときは、やっぱり「片付け」が1番です。 私は最近、人様のおうちばっかり片付け... -
お片付けの仕組みを作るには、データを取り、数字を把握することが大事
トイレットペーパーはどれくらいで1袋消費しますか?タオルは1日に何枚使いますか? お片付けの仕組みを作って行く上で、買い物の頻度も関係ありますが、この消費量が... -
紙の本から電子書籍(Kindle)にシフトチェンジ。モノが増えない形態へ。
私も含め、本が好きで、本棚が溢れてきてもなかなか本は処分できない~という方も多いですよね? 私は今年に入ってから、意識して紙の本は極力買わずに、電子書籍がある...