【書類整理】ホームファイリング完成がゴールではなく、定期的な見直しを!

ホームファイリング 書類整理サポート
  • URLをコピーしました!

我が家のホームファイリングをテコ入れしました(^^)

にほんブログ村テーマ 書類整理&ホームファイリングへ
書類整理&ホームファイリング

ホームファイリングは完成したからと言ってそれがゴールではありません。

書類を活用していく中で、不要なものを定期的に取り除いたり、見直ししたり、メンテナンスも必要です。

ホームファイリング 書類整理

今回、「切り抜き」「家庭記録」の中の一部の書類をデジタル化することにしました。

使用頻度のものすごく低いもの(1年に1回見るか見ないか、数年に1回見るくらいのもの)は紙で置いているとスペースをとりますのでデジタル保管に切り替えます。

「切り抜き」は、雑誌の切り抜きで、インテリアが主でした。

10年以上前から持っている切り抜きもあるのですが、今見てもやっぱり置いておきたい、私が理想とする空間の切り抜きだったので、保管しておきます。

でも数年に1回くらい、ふと思い出した時くらいしか見ないので、デジタルでも十分です。

「家庭記録」は、

  • 行事覚書
  • 家電購入リスト
  • 贈答控え

です。

結婚祝いに頂いたもの記録や、内祝いでお返ししたリストなんかもあり、ほぼほぼ見ることは無いですよね(^_^;)

どちらかというと「メモリー」かもしれません。

これら書類をスキャナーで取り込んで、Evernoteに保管しました。

すると、個別フォルダー2つと書類がこれだけ不要になりました。

書類整理 ホームファイリング

にほんブログ村テーマ スッキリさせた場所・ものへスッキリさせた場所・もの

今、紙の本をやめて、電子書籍に切り替えていっていますが、書類も紙で保管しなければならないもの以外は極力デジタル化していこうと思います。

デジタルで整理する際も、ホームファイリングでその家庭に合わせて作った分類項目はとても役に立ちます。

紙で分類したものをそのまま同じ分類でEvernoteなどに保管していけばいいだけです。

徐々にデジタル化していきたい方も、まずは紙を制することで、デジタルデータもスッキリ整理できるようになりますよ♪

目の前から物体が消えたことでスッキリとしました。

ホームファイリングが完成した方も、定期的な書類の見直しはぜひ行なって下さい♪

書類整理サポートはこちら

おかむらじゅんこ
整理収納アドバイザー
おかたづけのこと・暮らしのこと
について書いています

お片付けは暮らし全体につながっています

毎日がしんどいなと思ってる方
暮らし方、考え方をシンプルにして
少しでもラクになりますように

24・22・12歳の3人のママです♪
ホームファイリング 書類整理サポート

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次