楽天ROOMに紹介しているものを載せてますこちらをクリック

Slack(スラック)で学校のおたより管理・書類のデジタル化

Slackでおたより管理
  • URLをコピーしました!

以前に〝LINEでおたより管理〟というものを投稿しました。

⁡我が家ではあの後、しばらくしてから〝Slackでおたより管理〟に切り替えました。

⁡小5娘(2022年3月現在)とおたよりを共有しています。

Slack
Slack
開発元:Slack Technologies, Inc.
無料
posted withアプリーチ

⁡Slackは使われていない方も多いので、LINEの方がより身近ではあると思うのですが、SlackはLINEより便利な点がいくつかありますので、使ってみよう!と思う方がいたらぜひチャレンジしてみてください。

目次

SlackがLINEより便利な点

①チャンネルを作ることができる

②共有した時期よりもさかのぼって

 情報をみることができる

③自分だけのチャンネルも作れる

①チャンネルを作ることができる

⁡私は3つ作ってます。

・学校のおたより
・PTA
・マンションのお知らせ

Slackでおたより管理

マンションのお知らせはおたよりでは無いのですが、ここにあると便利なのでついでに入れてる感じです。娘に共有してるのは「学校のおたより」のみです。

②情報をさかのぼって見ることができる

LINEでは誰かと共有したいなと思って招待するとその時点からの情報しか見れません。一方Slackは共有した時期より前の情報もさかのぼって見ることができます。便利ですね!

③プライベートチャンネルを作ることができる

鍵マークのアイコンがプライベートチャンネルです。「マンションのお知らせ」は娘が見ることは無いので、プライベートチャンネルにしてます。

使い方

まず「学校おたより」のチャンネルを作ります。学校おたよりのチャンネル名を押し、おたよりの写真を撮ります。

そこで簡単におたよりの内容を入れておくと後から探すときに見つけやすいです。

LINEよりさらに便利です

おたより管理は身近にあるLINEを使うのもいいのですが、Slackを使いこなすと、より便利です。

子どもさんが3人いる場合なども、チャンネルを子どもごとに分けたりもできます。

習い事がある場合はチャンネルを追加してもいいですね!

おたよりの紙はすぐ捨てる

ちなみにSlackで写真を撮っておたよりをアップしたら書類はすぐポイです!

紙を残しておくと、どこまでアップしたかわからなくなりますし、一度保管してしまうと、また捨てる手間が出てきてしまいます。

Slackで写真を撮る→捨てる

という流れにしてしまうのがおすすめです♪

とても便利なSlack。書類をデジタル化したい方、良かったら使ってみてください。

新しいアプリの使い方を覚えるのが面倒〜という方はLINEでおたより管理でもいいと思いますよ!

LINEを使う場合、ひたすらトーク画面に情報が溜まっていってしまうので、終わったものはこまめに消すことがポイントです。

※追記

2022年9月よりSlack内のデータの保管が3ヶ月で消える仕様に変更されました。私は基本的に行事ごとなどの短期保管のものを重点的にデジタル化していたので、3ヶ月で消えるとしても消えてもいいものばかりなので、使えないことはないのですが、別の形態に変えました。

残念ながらあまりおすすめはできなくなりましたね〜

おかむらじゅんこ
整理収納アドバイザー
おかたづけのこと・暮らしのこと
について書いています

お片付けは暮らし全体につながっています

毎日がしんどいなと思ってる方
暮らし方、考え方をシンプルにして
少しでもラクになりますように

25・23・13歳の3人のママです♪
Slackでおたより管理

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次