家に書類が届いたとき、どうしてますか?
書類を開けて、3つ折りになっているものを開いて見て、また戻してませんか?
せっかく一度開けたのに、すごくもったいないです!
折りたたんで仕舞って、また中身を確認したりするときに開いて、またまた戻したり・・
もしかしてこれを何回も繰り返している書類があるかもしれませんね。
一度開いた手間を無駄にしないためにも、開いた書類はクリアファイルにそのまま入れてしまうのがおすすめです。
目次
書類が届いた時の処理方法
家に封筒に入った書類が届きます。
↓
↓
↓
書類が入っていた封筒は処分するか、置いておきたい時は一緒にクリアファイルに入れる
一時保管場所を作る
ホームファイリングとは別に一時保管場所を作っています。
無印良品のMDF収納スタンドに先ほど、クリアファイルに入れたものをどんどん立てていきます。
緊急の場合は付箋などで目印をつけるか、縦に置いておき、すぐ処理します。
ここには、
✔︎未処理
✔︎処理中〜手続きが終わるまでのもの
✔︎検討中のもの
✔︎選挙のハガキなど
✔︎シュレッダーするもの(すぐにできない時)
などを入れています。
郵便物が届いてすぐ処理できない時は封筒のまま立てて置くだけでもいいですし、
ちょっとだけ時間があったら広げてクリアファイルに入れてここに立てておきます。
もちろんすぐ処理できる時はすぐに処理します。
クリアファイルに入れるのは、二度手間にしないことと、次の処理へのハードルを下げるためです。
また封筒から出すと思うと億劫になってしまいますよね。
そうならないために、クリアファイルを引き出すだけで中身がわかるようにしています。
まずは広げてクリアファイルに入れること!だけでもぜひお試しください(^ ^)
書類整理サポートやってます↓