【書類整理】ホームファイリングにNGなタイトルとは?

セリア 個別フォルダー
  • URLをコピーしました!

ホームファイリングでは、タイトルのつけ方も重要です。タイトルのつけ方によって、見つけづらかったり、結局なんの書類かわからなかったりすることも多々あるのです。

すごーくやってしまいがちで、ついつけたくなるタイトルなのですが、NGなんです、というものをご紹介していきます。

ホームファイリングを作っている方、参考にしてみてくださいね!

目次

その他・〜等・〜etc

まずは一番やりたくなるような、ついやってしまう「その他」です。

「その他」ほど便利なキーワードはないんじゃないか?というくらいどこでも当てはまってしまいますよね(^_^;)

どこにでも当てはまり、どこでもつけたくなるけど、結局なんの書類かわからないので、NGなんです。

「〜等」や「〜etc」も同じくです。

これらのタイトルをつけると、なんか安心しますよね?

でも後からちょっと後悔することになります!

探す時に迷いが出てしまったり、戻す時にあちこち探してしまうハメになります。

その1・その2など

「その1」「その2」

これもついついつけたくなりますね。

特に同じ種類の書類だと順番につけたくなります。

こちらもその書類がその1に入っているのか、その2に入っているのかわかりません。

その2くらいまでならまだ探せますが、その3、その4・・と続くと、延々と探し続けなければなりませんよね。

ですが、実はこれはお客様宅で使用したことがあります。

ある書類の増減がかなりある場合のものでした。

基本的には個別フォルダー一つで足りるけれど、仕事が増えた時に足りない場合がある、とのことでしたので、基本は①に入れるようにして、臨時で増えた時のみ②を使い、また減ってきたら①に移動する、という決まりにしました。

自分でこのルールを決めていたら、その2くらいまでなら、家庭の書類では許容範囲かなと思います。

〇〇書類

「〇〇書類」

これも書きたくなる気持ち、、すごーくすごーくわかります^^;

でもホームファイリングに入っているものは文房具を除き、全て「書類」ですからー♪

NGワードを回避するには?

個別フォルダーのタイトル部分が「印刷ラベル」の場合、文字制限があります。

印刷ラベルでなくても、書ける文字数はスペース的にも限りがあります。

また、あまり長々と書いても、探しづらいです。

「NGワード」を入れないようにするには、たくさん書きたいことがあった場合、文字を短縮したり、違う短い言葉に置き換えたりします。

例)クレジットカード→クレカ
例)健康診断→検診
例)インターネット→通信

置き換えることによって、全ての書類がタイトルに書くことができ、わかりやすくなります。

あとは、まとめて書いてわかるなら、あえてまとめたタイトルしか書かない、などもありです。

例えば、保険会社とたくさん契約していて書ききれなかったら、シンプルに「保険」とだけ書く。

ホームファイリングは、シンプルなタイトルの方が長く使えるものです。

NG例

私の父の書斎にあるレターケースのタイトルですが、思いっきりNGな例でしたので、ご紹介します。

書道の先生である父の書斎には半紙がたくさん保管してあります。

書類整理 レターケース

こちらの部分を見てください↓

書類 レターケース 引き出し

「資料1」・「資料2」・「資料3」・・その下はタイトルなし、「(済)資料」笑

これを見たとき「なんの資料やね〜ん!」と心の中でツッコミを入れておりました。

このタイトルをつけた父は、日々探し物に悩まされています(⌒-⌒; )

まとめ

ホームファイリングのレッスンを受けて、自宅のホームファイリングを作っていっているとき、タイトルのつけ方にすごく悩みました。

仕事関係の書類はそんなに悩むことが無かったのですが、家庭の書類ってほんと多岐にわたているので、家庭の書類のタイトルが結構悩みました。

つい難しく考えてしまうのですが、シンプルに、他人から見てもわかるタイトルをつけると、結局家族や使っている本人にもわかりやすいかと思います。

父のタイトルを見て突っ込みたくなる方は多いと思いますが、そのように一度客観的に見てみると、突っ込みどころがわかるかもしれません。

タイトルのつけ方でホームファイリングの使い勝手も変わってくるので、わかりやすいタイトルを考えてみてくださいね♪

おかむらじゅんこ
整理収納アドバイザー
おかたづけのこと・暮らしのこと
について書いています

お片付けは暮らし全体につながっています

毎日がしんどいなと思ってる方
暮らし方、考え方をシンプルにして
少しでもラクになりますように

24・22・12歳の3人のママです♪
セリア 個別フォルダー

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次