この春、一番下の娘が中学生になったので、中学校のバッグ・教科書などの置き場所をリビングに作りました。
娘の個室はあるのですが、勉強、遊びなんでも全部リビングでしたいらしく、リビングに学校のものとリビングで使うものを厳選して置くことにしました。
目次
無印良品の棚に娘のものを配置
私の仕事部屋で使っていた無印良品の棚を持ってきて活用してます。
教科書や持ち物、参考書や問題集リビングに置いておきたい娘の私物などの置き場所を作りました。
それぞれの定位置はこのような感じです。

リビングで使う娘の私物や文房具


教科書収納
一番上の棚にファイルボックスを置いて入れてます。


今は何教科かをまとめてファイルボックスにいれているのですが、教科ごとに入れた方がわかりやすいのでは??
と思うので、とりあえず今は仮置きで様子をみてます。
バッグ・小物入れ

通学用のバッグは一番下の棚にポンと置くだけ、右側のカゴは細々とした学校の持ち物を一時的に入れておくスペースにしました。
こういう余白も大事(^ ^)
定位置を作ってあげる方が散らからなくて済む
リビングに家族の私物があるとやはりごちゃごちゃしてしまうので、自分の部屋があるなら自分の部屋で完結して欲しいなあとは思います(^ ^;)
でも娘がリビングでいつも何かやっているのであれば、リビングが居心地がいいんでしょう。
みんながいるリビングで勉強したいのであれば、リビングかリビングからすぐ手に取れる場所にハラをくくってしっかり置き場所を決めた方が散らからなくていいです。
家族が多ければ多いほど、スペース的には難しいかもしれませんが、そういう生活も期間限定なので、今のライフスタイルに合わせて収納を変えていくのがおすすめです。
いつか娘が自分の部屋で勉強したい、と言い出したら、娘の部屋に移動する予定です。
中学生の教科書収納


【中学生の教科書収納】過去の失敗から今おすすめしたいファイルボックス! | ブログ「おかたづけのこと」…
小学生から中学生になると、格段に教科書が増えますよね、、 今大学生の息子が、中学生のときにしていた教科書収納をご紹介します。 同じきょうだいでも、妹の方は自分でテ…
小学校高学年からの教科書収納


新学期に向けてお片づけ!小学校高学年からの教科書収納 | ブログ「おかたづけのこと」おかむらじゅんこ|…
コロナウイルス感染者が増え、自粛生活の中、家の中を整える方も多いですね。 この時期、優先的に片付けてあげてほしい箇所はやはり子供スペース! 本来なら新学期も始まっ…