「脱プラスチック」をできることから進めています。
キッチンスポンジはプラスチックでできているものが大半。
ですので、植物から作られていて、自然分解するというセルロースの素材のものを使っていました。
【脱プラ】無印良品のセルロースシートをキッチンスポンジにして脱プラ♪
無印良品のセルロースシートをキッチンスポンジとして使い始めました。 セルロースとは? 植物繊維でできていて、生物分解が可能なので地球に優しいものです。 以前、台…
無印良品で発売されている「セルロースシート」というものを気に入って使っていたのですが、ちょっと劣化が早すぎてもったいないな・・と思い始めました。煮沸消毒もできるし、洗濯機で洗うこともでき使用感は良かったんですが、、
消耗品とはいえ、もうちょっと長く持つものがいいなーと思い、以前から気になっていた、
「びわこふきん」を使い始めました。
このような生地感なのですが、ボコボコした感じが汚れを絡め取ってくれそうですね(^ ^)
端っこのピラピラしたところを、手の中に握り締めて洗います。熱めのお湯を使って洗うと油汚れもきれいに落ちますよ♪
シンクの前に無印良品のフックを使ってふきんをひっかけています。
やはり自然素材のものは使っていて気持ちがいいです。
もうプラスチックのスポンジには戻れません(>_<)
このびわこふきん、どれくらい使えるかお試しして、またブログ記事にしたいと思います♪
※追記
びわこふきんは1年くらいが寿命です。穴が空いてきたり裂けてきたりして使いづらくなったら交換しています。