シャンプーボトルを浮かせてヌメヌメとおさらばしたくありませんか?
ボトルを浮かせている画像を見て、ぜひ我が家もやりたいな~と思ってましたが、
我が家の浴室のバーにはお掃除道具がかかっていて、もう吊るす場所が無いからちょっとあきらめてました。
入浴中はここにタオルも吊るすので、もうコレ以上吊るせない↓

でもフッとひらめきました!笑 ちょうどいいスキマがある~♪
早速無印良品の「ステンレス扉につけるフック」を買ってきました。

※画像は無印のオンラインサイトよりお借りしています

↓↓
鏡のスキマに吊るしてみたらバッチリでした!

念願のボトル類の吊るす収納です!
ポンプの部分を緩めてフックをはさみこみ、閉めるとはさめます。
(ちなみにボトルはセリアのものです。詰め替えの時、口が大きく開くので便利です。)
本当は汚れが溜まりやすいコーナーのラックも取ってしまいたいけど、それはまた後日考えるとして。。
ついでにせっけんも無印の洗顔用泡立てネットに入れ、吊るしました。

泡立てネットはこちらのものです↓


こちらはちょっと細工しないと駄目かなあと思ってましたが、サイドが空いていて、ちょうど石鹸を入れられました。
切ったり縫ったりしなくてもそのまま使えます。

掃除が決して得意とは言えない私。
せっけんのヌメヌメ、ボトル底のヌメヌメからも開放され、ちょっとでもお掃除の手間が無くなるのは本当に嬉しいです。
面倒なことをなんとかしてラクに、手間を取らないようにして、掃除が苦手でもやっぱりそれなりにキレイを保ちたいですよね。
ブログでせっせとお掃除の様子をアップしてる方も多いですが、ほんと尊敬します!(参考にさせてもらってます)
おまけにセリアの「マグネットシェーバーホルダー」を取り付けて、娘が使っているカミソリを設置。

《完成図》

あとは一番上の棚に置いているシャンプーは小3娘が使っている、泡で出てくるせっけんシャンプーですが、こちらは吊るすかどうか娘に聞いてみて検討します。
シャンプー底がヌメヌメしているとなんだか気持ちまでヌメヌメしていて、、嫌だったんですが、気持ちもスッキリしました!
やっぱりお片付けの精神的効果はすごいですね(^^)