トイレのスリッパは我が家では家族はほぼ使っていないのですが、たま〜の来客のためには完全に無くすのもどうかな?と思っていました。
家族は使わないにもかかわらずトイレの端っこに置いてるので、毎日子供に踏まれ、ヨレヨレになってきました(^^;
トイレ掃除の時もいちいち持ち上げて拭くので面倒ですね。

ヨレヨレになってきた無印良品のスリッパ・・
セリアのアイアンバーにスリッパを引っ掛けて浮かせておきたいなと考えていたのですが、
我が家は賃貸なので、釘を打てないのでどうしたもんかなと思っていました。
その時ネットで良い情報を入手し、早速やってみることに(^ ^)
セリアのアイアンバーと、同じくセリアの3ピンフックを準備します。

釘で打たずに、3ピンフックで固定する、というやり方です。
3ピンフックのフック部分は使わずにピンとピンを刺す土台だけ使います。

このように刺してから、
ピンはコインなどでグッと押し込むと良いそうです(^ ^)

ダイソーの黒いマスキングテープで、フックの白い部分を隠します。

多少雑に巻きつけても、下部なので遠目で見るとわかりませんので大丈夫です。
無事設置することができました♪

ずっと妄想していたことが、やっと実現しました!

ヨレヨレのスリッパをかけてもサマになりませんが・・(^^;
買い換えようかな・・

毎朝一番にトイレ掃除をしているのですが、これでいちいち持ち上げなくても床の拭き掃除ができます!
私の友人は我が家に来た時、トイレのスリッパが置いてあっても履いてない、と言ってましたが、履きたい場合でも手に届くところにあるので、履いてもらえるかな?と思ってます。
最近はスリッパ無しのお宅も増えてきたような気がします。
義父がきた時、我が家のトイレスリッパを使われていた形跡があったので、我が家ではやはりトイレスリッパは残すことにしました。

掃除もしやすくなって快適です。
ほんの一手間で家事を効率的に進めることができますので、おすすめです。
ネットには良い情報を上げてくれている方がたくさんいますので、自分の家に必要な情報を上手に取り入れて、活用したいですね(^ ^)